top of page

中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】

メイツは、同社の運営する「中高一貫校専門 個別指導塾WAYS」が、同塾に通う中高一貫校生の保護者を対象に実施した、大学の志望校決定時期および志望校を決めた理由に関するアンケートの結果を、1月23日に発表した。有効回答数は414件。

アンケート結果によれば、志望校が決まっている人の過半数は、高校進学前の段階ですでに志望校を決めている。高校1年生の間に志望校を決めた人を含めると、88.1%に達している。

中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】
中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】


中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】 
中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】 


まだ志望校が決まっていない人に、いつ頃までに志望校を決めたいかを尋ねたところ、「高校1年生までに」(38.5%)と「高校2年生までに」(61.1%)を合わせた割合が99.6%と、ほぼ全員が高校2年生の間に志望校を決めたいと思っていることがわかった。


ree

中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】



すでに志望校を決めている人に、なぜその志望校を選んだかを尋ねた質問(重複回答あり)では、「興味のある学部だから」「学びたい研究室がある」といった「学部・学問の興味」(28.8%)と、「付属校だから」「系属校のため」という「付属・提携校関連」(23.7%)の理由が半数を超えた。そのほか、「志望学科がある大学の中で自宅から通いやすい」といった「立地・通学」(6.5%)をサブの理由として挙げる人も多かった。


中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】
中高一貫校の生徒、約9割が高校2年生までに大学志望校を決定【メイツ調査】

 
 
 

最新記事

すべて表示
勉強に取り掛かるのに時間がかかる… 子どもがやる気になるヒントを、プロがアドバイス!

学校や宿題、塾、習い事と忙しく過ごす子どもたち。共働き世帯の親も多く、なかなかこまめにフォローするのが難しいなかで、子どもの時間管理はどうすればいいのでしょうか? 教育評論家の 石田勝紀 さん、 筑波大学附属小学校 国語科教諭の白坂洋一さん、中学受験専門塾「伸学会」代表の菊...

 
 
 

コメント


bottom of page